
写真上 ホテルオークラ新潟で10年以上続く「ばりあふり〜お食事会」で、料理長と記念撮影をする、参加者と家族ら
写真下 2016年10月の八千代市民フォーラムで初めての講演を行ない、家族や仲間達と笑顔を見せる、ALS患者で医師の太田守武さん
※ショッピングカートがうまく動作しない場合は、 メールまたはお電話にてご注文下さい。
■ご購入方法の詳細はこちら |
特集1 “口から食べたい”食の支援最前線
第1部 ばりあふり〜お食事会 -摂食嚥下障害対応フレンチフルコース食事会-
新潟県立柏崎特別支援学校 古野 芳毅
第2部 京都での食を支援する多職種・地域連携の現状と課題
京都府/山科病院 荒金 英樹
第3部 “口から食べる楽しみ”を地域で支える
兵庫県立総合衛生学院 山元 絹美
第4部 摂食嚥下障害と乳幼児の栄養管理
昭和大学 田角 勝
第5部 咀嚼運動のメカニズム
松本歯科大学 増田 裕次
特集2 各種難病の最新治療情報
第1部 日本の頭痛診療をどう発展させるか
慶應義塾大学 鈴木 則宏
第2部 レビー小体型認知症の診断と治療
関東中央病院 織茂 智之
第3部 結節性多発動脈炎・顕微鏡的多発血管炎の理解と治療
聖マリアンナ医科大学 永渕 裕子
第4部 ハンチントン病について
杏林大学 市川 弥生子
連載企画
■写真紹介 奇跡の一本松のように最後まで医師として生きる 千葉県八千代市/ALS患者 太田 守武
■難病提言 指定難病はどのように選考されたのか(下) 医薬基盤・健康・栄養研究所 樋野村 亜希子 他
■ALS医療 リハビリ専門職のためのリハビリテーション評価表 国立精神・神経医療研究センター 坪内 綾香 他
■人工呼吸療法 24時間NPPV装着患者の呼吸器設定調節による マスク接触圧の軽減 国立病院機構鈴鹿病院 浦川 駿 他
■リハビリテーション 多系統萎縮症に対する姿勢の改善からみた 摂食嚥下リハビリテーション 東京医療学院大学 内田 学
■パーキンソン病講座 パーキンソン病治療の今後の展開 国立精神・神経医療研究センター 村田 美穂
|